Scala

ScalaでGoogle翻訳APIを叩く

ScalaでWebAPIを使ってみようシリーズ第二弾。今回は遊び心あふれることで定評のあるGoogle翻訳のAPIです。 import scala.io.Source import scala.util.parsing.json.JSON val url = "https://www.googleapis.com/language/translate/v2?key=自分用のキー" v…

ScalaでTwitterタイムライン検索

新しい言語の勉強を初めようと入門書を読むと文法は分かるけど、結局どう使っていいかわからない、らしい。言われてなるほどと思ったので、入門書に載ってる(であろう)内容だけでTwitterのタイムライン検索をやってみました。 import scala.io.Source impo…

scala-modeのインデントが気に食わない

なんかscala-modeの\C-jって挙動おかしくないですかね?誰か同じ悩みを持つ人はいないかなとググッてみたらすばらしき先人が (defadvice scala-block-indentation (around improve-indentation-after-brace activate) (if (eq (char-before) ?\{) (setq ad-r…

EmacsのREPLで日本語が文字化けする

EmacsでScalaを書いているとき、常にREPLを起動して式の評価やオブジェクトの挙動を確認しているのですが、日本語がうまく表示できない、読み込めない。このままでは作業しづらいので、いろいろ設定を変えて試した結果以下のコードを.emacsに追加すればうま…

ボクらのScala練習問題その5

第9章 クラスとオブジェクト object キーワードobjectを用いて「YamadaTaro」オブジェクトを定義するScalaスクリプトを定義してください。 object YamadaTaro{ } class ScalaスクリプトでCustomerクラスを定義してください。 class Customer{ } new 練習問…

scala-mode

うちのおんぼろPCだとIDEがきついので最近はScalaを書くのにEmacsを使ってます。Scala用.elファイルはScalaの本体フォルダ-> misc -> scala-tool-support -> emacs の中に入っています。これをパスが通っている場所において、.emacsに (require 'scala-mode-…

ボクらのScala練習問題その4

第8章 関数 関数を定義する String型のパラメータを1つとり、空白を区切り記号にしてパラメータを繰り返すecho関数をスクリプトで定義してください。この関数は「Hello」がパラメータの場合「Hello Hello」を返します。 def echo(str: String): Unit = { p…

ボクらのScala練習問題その3

第6章 文字列 文字列リテラルと生文字リテラル REPL上で、「Hello World」の文字列を文字列リテラルと生文字リテラルで記述してください。 println("Hello World") println("""Hello World""") エスケープ文字 REPL上で正規表現「\d\d:\d\d:\d\d」を文字リ…

ボクらのScala練習問題その2

第5章 制御構文 while文 REPL上で、while文を使って1から10までの数値をコンソールに出力してください。 var x = 1 while(x <= 10){ println(x) x += 1 } for〜yield 引数で渡された文字列をfor文で1つずつコンソールに出力するScalaスクリプトを作ってくだ…

ボクらのScala練習問題

第2章 Hello World 1コマンドインタープリタ コマンドインタープリタ(REPL)を立ち上げて、println関数を用いて好きな文字列をコンソールに出力してください。 Windowsキー+rを押してcmdと入力しEnterでコマンドプロンプトを立ち上げる scalaと入力するとRE…

Scala2.8finalをNetBeans6.9でプログラミング

Scala2.8の安定版がでました。Scala 2.8.0 final | The Scala Programming Languageで、研究室内での共通言語がScalaになりそうな予感がするので、いっちょ気合を入れて開発環境を再構築してみました。 WindowsXP + NetBeans6.9 + nb-scala-6.9v1.1.0でのIDE…

外部ライブラリを使おうとした時点ではまる

先日書いた記事で紹介したSpdeや、Scala+Processing/lib/core.jarを使ったプログラムなんですが、ライブラリを使用しなかった場合とてもスムーズ。このままちょっとした開発は全部これでいいんじゃないかと思っていたところ、ライブラリを使用しようとしたら…

ScalaでProcessingその1:Spde

Processingはビジュアルやアート作品をお手軽にプログラミングできるステキな言語なのですが、Javaの系譜に連なるため、Javaの面倒なところや書いててちょっと嫌なところという部分をきっちり引き継いでいます。もっと気軽に! もっと簡単に! もっと(プロ…

Scalaで多次元配列

いざ書いてみようと思ってかなり悩んでしまった。未熟。 object Main { def main(args: Array[String]): Unit = { var test = new Array[Array[Int]](5, 5) println(test.deepToString) // Array(Array(0, 0, 0, 0, 0), Array(0, 0, 0, 0, 0), Array(0, 0, 0…