2010-01-01から1年間の記事一覧

自炊で数十冊取り込んだ経験から「自炊の森」について一言

店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数自炊って、慣れないうちはかなりの確率で失敗するし、修復できなくなるよ?紙だって一回とり込むごとにかなり劣化するし。満足できるスキャニングが出来…

今年読んだ本ベスト3

今年もあとわずか。色々と一年間の出来事を振り返る時期がまいりました。今年もジャンル問わず思いつくままに乱読を重ねましたが、そのなかで特に面白かったベスト3をご紹介します。 鋼の錬金術師27巻 堂々完結!いやーもう、面白かった。余計な感想はパス。…

Schemeはじめました

自分の中で関数型言語をちゃんと理解したいという欲求がムラムラと湧いてきて止まらないので、卒研の合間に息抜きとしてSchemeの勉強を始めることにしました。 下準備 処理系のインストール WindowsでSchemeの勉強を始めるのに便利なのはこちら。Racket昔はM…

Windowsでるりまをanything.elで検索

元ネタはこちらRubyリファレンスマニュアル刷新計画(るりま)をanything.elで検索して生産性を向上する - http://rubikitch.com/に移転しました普段リファレンスマニュアルを読むときはchmで固めたものを別窓で開いて参照していたのですが、作業画面から離…

ImageJをコンパイルしたときに出るエラー(もしくはWarning)の対処法

com.sun.tools.javac.Mainがないとエラーが出た場合の対処法 JDKのディレクトリパスを、JAVA_HOMEに設定 JAVA_HOME/libにあるtool.jarをJAVA_HOME/jre/lib/extにコピー これでエラーは消える(はず) xmlファイルでincludeAntRuntimeほにゃららと言われた場…

最近学んだこと

ユーザーエージェント ユーザーエージェントとは、Webサイトへのアクセスの際に使用されるプログラムのことである。HTMLを解釈して画像化し、Webサイトとしてディスプレイに映し出すためのレンダリングを行い、ディスプレイに画像・文字などを表示するための…

NetBeansを使ってImageJのプラグインを作ってみる

前回ImageJ本体のビルドをNetBeansでできるようにしましたが、これで何が一番うれしいかというと、自作のプラグインの作成をNetBeansを使ってできるようになることだったり。ImageJの自作プラグインは書いたソースコードを読み込ませたり、コンパイル済みの…

NetBeansを使ってオレオレImageJをコンパイルする

オープンソースな画像解析ソフトとして有名なImageJ。何故か日本では知名度はいまいちですが、各種プラグインを追加したり自分で書いたりして拡張すると画像や動画をかなりいい感じに解析できるのでおすすめです。ImageJ自作のプラグインを書いていると、た…

スマートフォン勉強会@関東#9に参加しました

一年位前から誘われていたのに就活などが重なって行けずじまいだったスマートフォン勉強会(すまべん)に参加してきました。 場所はマイクロソフト新宿本社のセミナールーム。 高くそびえ立つビルを見ただけで、とりあえず回れ右して帰りたくなりましたよ。…

Emacsって古臭いのか……

Emacsは昭和のかほり | おごちゃんの雑文 風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。なんか、どっちもEmacsを特別視しすぎてるような。 自分がEmacsを使う理由 自分は何でEmacsを使ってるんだろうと理由を考えてみた。 Rを書くときほ…

ボクらのScala練習問題

第2章 Hello World 1コマンドインタープリタ コマンドインタープリタ(REPL)を立ち上げて、println関数を用いて好きな文字列をコンソールに出力してください。 Windowsキー+rを押してcmdと入力しEnterでコマンドプロンプトを立ち上げる scalaと入力するとRE…

Scala2.9は今年の12月〜来年1月までにリリース予定、だそうで

http://java.dzone.com/dose/dzone-daily-dose-811?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+zones%2Fsql+(SQL+Zone)気になるのは2.9で追加される並列用コレクション……? マルチコアをサポートしたコレクションだそうで、普通のコレクシ…

Scala2.8finalをNetBeans6.9でプログラミング

Scala2.8の安定版がでました。Scala 2.8.0 final | The Scala Programming Languageで、研究室内での共通言語がScalaになりそうな予感がするので、いっちょ気合を入れて開発環境を再構築してみました。 WindowsXP + NetBeans6.9 + nb-scala-6.9v1.1.0でのIDE…

Oauthについて学んでみる

TwitterがBASIC認証を8月でやめ、Oauthでの認証一本に絞るとのことなので、ここいらで気合を入れてOauthについて勉強してみることにしました。Oauthって何ぞやって人はこちらを参照のこと。 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること:ゼロから学ぶ…

外部ライブラリを使おうとした時点ではまる

先日書いた記事で紹介したSpdeや、Scala+Processing/lib/core.jarを使ったプログラムなんですが、ライブラリを使用しなかった場合とてもスムーズ。このままちょっとした開発は全部これでいいんじゃないかと思っていたところ、ライブラリを使用しようとしたら…

ScalaでProcessingその1:Spde

Processingはビジュアルやアート作品をお手軽にプログラミングできるステキな言語なのですが、Javaの系譜に連なるため、Javaの面倒なところや書いててちょっと嫌なところという部分をきっちり引き継いでいます。もっと気軽に! もっと簡単に! もっと(プロ…

ハドソン製iPhone3Gs専用アプリ AR Monsterがやたらおもしろい

忙しいのについつい起動してしまう……! そんな気分を、久々に感じられたゲームに出会えました。しかも無料で。iPhone,iPod touch向けAppゲーム「AR Monster」 via kwoutこのゲームはカメラとGPS情報を利用して、カメラを通してみた世界にいるモンスターにタ…

BlobDetectionドキュメント(超訳)

class EdgeVertex This class is used by class BlobDetection to store points'coordinates when detecting edges of a blob. Its dimensions are normalized. このクラスは塊のエッジを検出するときのポイント座標を保持するのにBlobDetectionに利用されま…

画像内の塊検出ライブラリBlobDetection

卒論で画像解析をやってみたいなぁとネットサーフィンしながら考えていたら、とってもステキなライブラリを発見しました。BlobDetection library / v3ga via kwout画像内の似たような色を持った集合を塊として認識してくれる、Processing用のすばらしすぎる…

海外のCM動画「Bunny Fusion」

何このもふもふ地獄。 詳しい情報が以下のページにありました。ウサギMVでおなじみのPleix監督、最新CMもウサギが登場!「Bunny Fusion」 苦労した点は、データの重さ。登場する何千匹ものウサギはそれぞれが個体の動きも持っているため、竜巻と相撲取りのシ…

動物と人間の世界認識

イリュージョンとは何か 環世界。 それぞれの固体が主観的に構築している世界。 知覚の枠によりできている。←基本超えられない。錯覚+現実という幻想+色眼鏡≒イリュージョン 猫たちの認識する世界 猫は物体のエッジと過去の経験から環世界を作っている? …

Scalaで多次元配列

いざ書いてみようと思ってかなり悩んでしまった。未熟。 object Main { def main(args: Array[String]): Unit = { var test = new Array[Array[Int]](5, 5) println(test.deepToString) // Array(Array(0, 0, 0, 0, 0), Array(0, 0, 0, 0, 0), Array(0, 0, 0…

AI

ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッターって何? ゲームAIについて、Twitter上で日時を決めてみんなでいっせいにつぶやき、討論しようという企画です。 主催者は三宅さん。プロの人も私のようなアマチュアもフラットというかカオスというか、みんなごち…

Rubyでオブジェクトを管理する際、何でもArrayにぶち込んでぶん回すみたいなことをよくやるのですが、その際新規のオブジェクトをpushするかちなみにArray#pushもArray#動作環境はWindowsXP、ruby-1.9.1-p378-i386-mingw32です # encoding: cp932 now = Time…

AI

ゲームAIについて マッチ箱の脳 ゼビウスセミナー y_miyakeのゲームAI千夜一夜 [GDC 2009#02]「ゲームAI」とは何か? AIプログラマーのギルドがセミナーを開催 ゲームAI連続セミナー「ゲームAIを読み解く」全講演資料(2009年11月改訂版) Tw…